2/18~19 西川材で木工教室 大工になってみよう!

先週末の2月18日(土)~19日(日)の1泊2日で「西川材で木工教室 大工になってみよう!」という主催事業を開催しました。

寒い中ですが、3家族8名の方に参加していただきました。

まずは家族ごとの自己紹介タイム。恥ずかしがっていた子達も、その後のレクリエーションで緊張も解れたようでした。

名栗げんきプラザの所内の森を散策しながら、森の生き物や西川材についての話をしました。

abc (1).JPG abc (2).JPG abc (3).JPG

夕食を食べた後に、いよいよ作業開始です。今回は飯能市で活動している木楽会という団体から講師にきていただき、

木材の話や作業をする時のポイントを説明してもらったのですが、参加者の皆さんは興味深そうに聞き入っていました。

夜の時間で1枚の板に線を入れ、切り出す作業までを行うことができました。

abc (4).JPG abc (5).JPG

abc (6).JPG abc (7).JPG

作業後はゆっくりお風呂に入って、就寝。翌日の組み立てに備えます。

なんと、土曜日の夜に名栗では雪が降って朝は一面うっすらと雪が積もっていました。

そんな中でも防寒対策をしっかりして組み立て作業を行いました。

abc (8).JPG abc (9).JPG

abc (10).JPG abc (11).JPG abc (12).JPG

今回作ったのはシジュウカラが入れるサイズの巣箱です。

ぜひ、自宅のお庭で使ってもらえればと思います。

そして今回学んだ基礎的な知識を使えば、イスやテーブルなども自分で作ることができます。

ぜひ、自宅でも親子でDIYを楽しんでもたえたら、嬉しいです。

 

今回は、ご参加いただき、ありがとうございました。

 

担当:木村(なおき)