施設情報
埼玉県立名栗げんきプラザの施設をご紹介します。
施設マップと写真
マップ上のボタン、または下部のボタンをクリックしてご覧ください。
ロビー 玄関・受付 宿泊室A 宿泊室B 宿泊室C 宿泊室D 洗面場 トイレ 脱衣所 大浴場 集会室 食堂 ピロティー(野外工作室) 図書コーナー プラネタリウム プレイホール テント バンガロー テント(内側) 野外炊事場(屋内かまど) バンガロー(内側) 食事広場 キャンプファイヤー場 木の広場 キャンピングセンター 避難所 屋外かまど本館内
本館外
基本情報
【本館の主な施設 <本館宿泊>】
■ 宿泊定員:200人
36畳和室:8部屋、18畳和室:4部屋、10畳和室:2部屋、8畳和室:2部屋、
身障者用宿泊室:1部屋
■ 本館施設:
宿泊室、保健室、集会室、プレイホール、プラネタリウム、食堂、
大浴場(1度に20人入れる浴室が2つあります)、ピロティー(野外工作室)他
【キャンプ場の主な施設 <キャンプ場泊>】
■ 宿泊定員:200人
テント15張、バンガロー7棟(10畳)、バンガロー1棟(6畳)
■ キャンプ場施設
避難所、キャンピングセンター、保健室、食事広場、
炊事場(屋内かまど20基、屋外かまど20基)
※写真一覧に載っていない部分については下記PDFデータをご覧下さい。
→バンガロー内部・テント内部・本館お手洗い写真.pdf
ご利用案内・料金一覧
利用料金
●埼玉県の教育課程(宿泊学習等)に基づく利用の場合は、宿泊室等使用料・集会室使用料・プラネタリウム入館料が免除となります。
●集会室使用料は、日帰りでの利用の場合のみに発生します。
●障がい者手帳をお持ちの方とその介助者1名は、宿泊室等使用料が半額(10円以下切捨て)になります。また、プラネタリウム入館料については、障がい者手帳をお持ちの方とその介助者1名は無料となります。
①宿泊室等使用料(1人1泊あたり)
| 区分 | 本館宿泊室 | テント・バンガロー | ||
|---|---|---|---|---|
| 県内 | 県外 | 県内 | 県外 | |
| 一般または学生 | 830円 | 1,240円 | 300円 | 450円 |
|
高校生、高等専門学校生、 盲・聾・養護学校生(高等部) |
520円 | 780円 | 200円 | 300円 |
| 小中学生、盲・聾・養護学校生(小中等部) | 300円 | 450円 | 100円 | 150円 |
| 未就学児 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
②集会室使用料(1団体あたり)
| 午前 | 午後 | 夜間 | 1日 | |
|---|---|---|---|---|
| 県内 | 730円 | 1,030円 | 730円 | 2,300円 |
| 県外 | 1,090円 | 1,540円 | 1,090円 | 3,450円 |
③プラネタリウム入館料(1人あたり)
| 区分 | 日帰り料金 | 宿泊料金 | 日帰りアプリ割 |
|---|---|---|---|
| 中学生以下 | 無料 | 無料 | 無料 |
| 高校生 | 370円 | 180円 | 200円 |
| 一般・学生 | 730円 | 360円 | 500円 |
●個人利用の方は、プラネタリウム一般公開(土・日・祝・春休み・夏休み)にてご利用いただけます。窓口にてチケットをご購入ください。
④その他の料金
| シーツクリーニング代 | |
|---|---|
| 本館利用(シーツ2枚・枕カバー1枚) | 350円 |
| キャンプ場利用(シーツ1枚) | 130円 |
| その他料金 | |
| 炊事用薪(一束) | 330円 |
| キャンプファイア薪(丸太12本・せご板3束・灯油2L) | 4,000円 |
●おねしょなどクリーニングが必要となった場合には、実費を頂きます。 (掛け布団2,100円、敷き布団2,100円、毛布550円、枕450円、寝袋1,050円)


















