今年度1回目の「いきもの博士になろう」を6月22日(日)に開催しました。
1回目は「川のいきもの編」ということで、敷地内に流れる沢で活動しました。
集会室ではじめの集いを実施した後、早速、沢に行きました。
石をひっくり返したり、水網で川底をすくったりして、カニやカエルなど、いろいろないきものを捕まえました。
捕まえたいきものは透明なケースに入れ、集会室で水が温まっていきものが死んでしまったりしないように
大きな入れ物に水をはり、そこにケースごとつけるように置いておきました。
お昼ごはんを食べたあとは、いきものの名前調べです。
図鑑を使って、いきものをじっくり観察して、名前を調べました。
お呼びした講師にも名前調べのお手伝いをお願いしました。
私たちスタッフもお手伝いしました。
名前が判明したいきものはラベルに採集した期日や場所、採集した人の名前などを書き、配布したノートに張りました。
今回はいきものをそのまま標本にはしないで、代わりに絵を描いてもらいました。
調べ終わったあと、捕まえたいきものは、皆さんで一緒に沢に戻しに行きました。
参加した皆さんは、大人も一緒になり、いきものをじっくり観察して、図鑑と見比べるという活動を飽きずにやっていました。
貴重な体験ができた一日となりました。皆さん、お疲れ様でした。byのっぽさん